虫歯の治療で歯を大きく削ったり、神経を抜いたりすると歯の寿命を縮めてしまいかねません。当院は、できるだけ歯を削らずに、ご自身の歯を長持ちさせることができるような治療をいたします。当院が治療をおこなう目的は、痛みを取り除いて、噛めるようにするだけではありません。治療した歯に虫歯など再発することがないように、患者さまのお口の中の健康を守っていくことが重要な使命だと考えております。
虫歯の再発を防ぐためにも、当院は予防歯科に力を入れた治療をおこなっております。患者さまには当院で定期的にお口のメンテナンスをおこない、健康を維持していただきたいとの思いから、定期検診のお知らせを送らせていただきます。定期的に検診をおこなうことにより、虫歯の早期発見や予防が可能になります。当院でおこなった治療は、今後も当院が責任を持ってメンテナンスをおこなわせていただき、ご自身の歯を長く保てる充実した生活を送っていただけるように、当院がしっかりサポートをさせていただきたいと思っております。
お子さまには、歯科医院を「楽しい場所」だと思っていただけることが大切だと考えています。そのため当院では、初診や歯科医院に対して恐怖心を持っているお子さまには、いきなり治療をおこなうことはありません。歯磨きの練習やフッ素塗布などのトレーニングから始めています。
また、診療台に座ることが困難な場合は、歯科医院の雰囲気に慣れるために、キッズスペースで遊んでいただいています。キッズスペースは、ご家族の方の治療風景を見ることができるように診療台の隣にも設けているので、お子さまは「自分も治療を受けられる」と自信を持っていただけるでしょう。このほか、親御さまへ食育のサポートもおこなっていますので、ぜひ親子ご一緒にお越しください。
人の噛む力は自分の体重を支えられるくらいの強い力が発生していると言われています。正しく噛み合っていない入れ歯だと、力を入れて噛むことができなくなります。よく噛めないことで、食べ物が細かくないうちに飲み込み、胃や腸へ負担がかかり、消化器系の疾患を引き起こしてしまう可能性が出てきます。また、合わない入れ歯を使い続けてしまうことで、加齢とともに徐々に口元にたるみやしわなどが現れてしまいます。
当院では患者さまの噛み合わせをしっかり把握した上で作製を始めるので希望に近い、よく噛める痛みを抑えた入れ歯ができます。当院の歯科医師は、様々な入れ歯や噛み合わせの治療経験があり、「家族にしてあげたい治療」を心がけて、親切でていねいな治療をおこないます。
入れ歯を作ったが痛くて噛めない、すぐに外れてしまって合わないなどと感じている患者さまは、当院にご相談いただけたらと思います。
当院では、治療中の出血や痛みなど身体的な負担をできるだけ軽減することができるように、レーザー治療をおこなっております。
レーザー治療では、歯茎などの患部にレーザー光線を照射することで歯周病や口内炎の症状緩和や治癒の促進などの作用が期待でき、その光にはレントゲンのような放射線は含まれていないことから、患者さまの体に悪影響を与えることはありません。そのため、妊娠中の方やお体に疾患のある方でも治療を受けていただけます。
当院は、より患者さまにキレイな歯並びを手に入れて、自然な笑顔で笑えるようになっていただくとともに、ご高齢になってもご自身の歯で食事を楽しんでいただけるお口の健康を提供していきたいと考えています。
キレイな歯並びとお口の健康を実現する矯正治療を行うには、治療前に患者さまのお口の中や顎の骨格の状態を把握して治療計画を立てるとともに、その治療計画を完遂できるよう、患者さまに治療内容についてご納得いただくことが重要です。
マウスピース矯正では、治療前に立体画像によるシミュレーション診断を作成しています。3D口腔内スキャナーでお口の撮影をさせていただき、その情報をもとに矯正治療のプロセスのシミュレーションを行います。このシミュレーション内容を患者さまにご覧いただくことで、治療中の歯の動きを視覚的に分かりやすく見ることができます。患者さまにより具体的なイメージを持っていただいてから、治療をスタートすることができます。
整った歯並びは、将来にわたって健康な歯を残すために重要な条件です。実際に高齢になっても健康な歯を保っている方ほど、歯並びがキレイに整っている傾向があります。
歯並びが気になっている方は、これからの人生をよりよくするためにも、ぜひ当院までご相談ください。
当院は、お子さまの歯並びについて相談に来られた親御さまには、最初にお子さまの食生活の状況を伺い、食事の摂り方などについてアドバイスさせていただいています。
お子さまの歯並びがそろわない原因の一つとして、顎が小さいために歯が生えるスペースが足りず、それによって乱ぐい歯となってしまうことが挙げられます。
顎が小さくなる理由はいくつか考えられますが、お子さまの食生活に起因するケースもあります。小さく切られた食物ばかり食べていると、前歯を使う機会が少なくなります。顎は前歯を使うことで成長が促されるので、食べ物を前歯で「噛み切る」という動作はとても重要です。
ですから、普段の食事も食材は一口サイズにはせず、噛み切って食べるサイズでと親御さまにはお伝えしています。食生活を見直して歯並びを改善しきれない時にはじめて、装置を使った矯正治療をご提案しています。
成長が止まるまでに顎がしっかり成長していれば、装置を使った矯正治療が必要になっても歯を抜く必要がなくなるなど治療の選択肢が広がります。また、早期に顎の成長を促しながら矯正治療を受けることで、成人になってからの矯正治療よりも治療費用も抑えられます。
お子さまのお口まわりの健やかな成長のために、気兼ねなく当院までご相談ください。
インプラントのメリットは、何といっても食べ物をしっかり噛めるようになることでしょう。好きな食べ物をしっかり噛んで味わえることは、何物にも代えがたい喜びではないでしょうか。
インプラントの見た目は、入れ歯やブリッジよりも天然歯に近く、お口元の見え方を気にせず思い切りお口を開けていただけますので、お口元のコンプレックス解消にもつながると考えています。
当院のインプラント治療は、治療計画とコンピューター上で決定したインプラント体を埋入する角度と深さ通りのフィクスチャーを埋入できるよう作製したサージカルガイドを使いながら行います。
当院は「いかに入れ歯にしないか」を考えた歯科診療のご提供に努めています。インプラントは、入れ歯のような異物感もないことから、より快適な毎日を過ごすための有用な選択肢のひとつとして考えています。
今のお口元や使用している入れ歯にご不満がありましたら、どうぞ当院にご相談ください。お口元の状態と患者さまのご要望を把握し、より良い治療方法をご提案します。
自由診療(保険外診療)の費用 | ||
掲載料金、治療回数、治療期間については患者様の症状により異なる場合がございます。 | ||
ホワイトニング | ||
ホームホワイトニング用トレイ製作費(上下) | ||
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥19,800 | 1-2週間 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
薬剤がしみる場合があります。 | ||
ホームホワイトニング用ジェル(4本セット) | ||
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥6,380 | 1ヵ月 | 3-4回 |
リスク・副作用 | ||
薬剤がしみる場合があります。 | ||
補綴 | ||
つめ物(1歯) | ||
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥55,000 ~ ¥77,000 | 1-2週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
かぶせ物(1歯) | ||
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥77,000 ~ ¥132,000 | 2-3週間 | 3-4回 |
リスク・副作用 | ||
入れ歯・義歯 | ||
ノンクラスプデンチャー | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥165,000 ~ ¥275,000 | 1ヵ月 | 4回 |
リスク・副作用 | ||
使用期間や使用状況に応じて、変色する可能性があります。 | ||
一般矯正 | ||
マウスピース矯正 | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥742,500 ~ ¥1,028,500 | 1-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
順調に歯が動いていないときに、合わないマウスピースを付けていると歯髄壊疽を起こす場合がありますので、定期的なチェックが必要です。 | ||
ワイヤー矯正(表側:メタル) | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥1,028,500 ~ ¥1,468,500 | 2年 | 24回 |
リスク・副作用 | ||
口の中に傷がついたり、口内炎になったりする場合があります。 | ||
歯磨きがしづらくなり、虫歯ができやすくなります。 | ||
ワイヤー矯正(表側:セラミック) | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥1,138,500 ~ ¥1,578,500 | 2年 | 24回 |
リスク・副作用 | ||
口の中に傷がついたり、口内炎になったりする場合があります。 | ||
歯磨きがしづらくなり、虫歯ができやすくなります。 | ||
部分矯正(ワイヤー) | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥269,500 ~ ¥412,500 | 6カ月-1年 | 6-12回 |
リスク・副作用 | ||
装置が当たって口の中に傷がついたり、口内炎になったりする場合があります。 | ||
歯磨きがしづらくなるので、虫歯ができやすくなります。 | ||
小児矯正 | ||
床矯正 | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥88,000 | 7カ月 | 7回 |
リスク・副作用 | ||
取り外せる装置なので、決められた時間装着しない場合、治療が進まないことがあります。 | ||
誤飲の可能性があるので、口の中で音を鳴らして遊ぶなどしないようにしてください。 | ||
リンガルアーチ | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥88,000 | 2-6カ月 | 2-6回 |
リスク・副作用 | ||
取り外せない装置なので、治療中にストレスを感じる場合があります。 | ||
歯磨きがしづらくなりますので、親御さまのご協力が必要になります。 | ||
プレート矯正 | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥88,000 | 1-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
歯を細かく動かすための装置ではありません。 | ||
取り外しができるので、決められた時間装着しないと結果が得られないことがあります。 | ||
MFT(筋機能訓練) | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥88,000 | 1-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
お子さまのモチベーションアップのためには、親御さまのご協力が必要です。舌癖や口呼吸が改善してきたら、親御さまから褒めていただくようお願いしています。 | ||
マウスピース矯正 | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥742,500 ~ ¥1,028,500 | 1-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
取り外しができる装置なので、決められた時間装着しないと治療が進まない場合があります。 | ||
インプラント | ||
インプラント(1歯) | ||
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥385,000 | 6カ月 | 8回 |
リスク・副作用 | ||
基礎疾患の有無などによっては、治療の適応対象外となるケースがあります。 | ||
手術後、メスを入れた部分が腫れたり痛みを感じたりする場合があります。 | ||
インプラント後のメンテナンスが不十分だと、インプラント周囲炎を発症し、最悪インプラントが脱落する場合があります。 | ||
インプラント相談 | ||
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥0 | - | - |
■相談料: 0円 | ||
■セカンドオピニオン料:0円 | ||
■検査・診断料:※保険診療内にて費用が発生します。 | ||
リスク・副作用 | ||
- |