HOME | ブラッシング・つまようじ法とは?

当院では歯周病治療に効果的な「つまようじ法」というブラッシングを取り入れています!

「つまようじ法」は岡山大学予防歯科発祥のブラッシング方法です。
歯周病の予防には歯肉をマッサージすることが大切です。
そのためには、歯と歯の間を磨く「つまようじ法」がおすすめです。
 
つまようじ法で期待できる効果
・歯ぐきが引き締まった
・歯のぐらつきの改善
・歯ぐきの色が健康的になる
・出血や膿が出なくなった
・口臭の改善
 
つまようじというネーミングですが、決して”つまようじ”で行う治療法ではありません。つまようじのように歯ブラシの毛先を歯と歯の間に出し入れすることで、歯間部の歯肉のマッサージと歯垢除去をおこないます。
インパクトが強く、驚きとともに爽快感を味わっていただけます。
つまようじ法を行うと
歯ぐきからかなり出血することがありますが、出血は通常1~2週間で止まります。
(これは、ブラッシングのマッサージ効果で歯ぐきが強くなるからです。)
歯ぐきが引き締まってくるため、一時的に歯ぐきが下がったように感じる場合があります。
つまようじ法を続け、症状が悪化したと感じられる場合は歯科医師にご相談ください。
つまようじ法は磨き方が特殊な分、慣れるまで大変だったりするかもしれません。しかし続けることで効果を得ることができると思います。
いじち歯科では検診の際にはつまようじ法を取り入れています。まずは実際に体験してみて下さい。
詳しいブラッシングの方法や指導についてはお気軽にご相談ください。