歯並びが気になるけど、ワイヤーやブラケットをつけて矯正治療をするのは嫌だなぁ。そんな人に朗報です。

インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置で、従来の金属製のワイヤー矯正とは異なり、目立たずに歯並びを矯正できるのが特徴です。
インビザラインのメリット
目立たない: 透明なため、装着していてもほとんど気づかれません。
取り外し可能: 食事や歯磨きの際に取り外せるため、衛生的で、食事の制限もありません。
痛みが少ない
ワイヤー矯正に比べて、歯にかかる力が弱いため、痛みが少ないとされています。
金属アレルギーの心配がない
金属を使用していないため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。
通院回数が少ない
治療計画に基づいてマウスピースを交換していくため、通院頻度が少ない傾向にあります。
インビザラインのデメリット
適応症例が限られる
重度の不正咬合や骨格的な問題がある場合は、インビザラインでの治療が難しい場合があります。
自己管理が重要取り外し可能なため、装着時間を守らないと、治療期間が長引いたり、効果が得られなかったりする可能性があります。
費用が高い傾向にある: ワイヤー矯正に比べて、費用が高い場合があります。
装着時の違和感
装着初期には、マウスピースによる違和感や発音しづらさを感じることがあります。
治療の流れ
カウンセリング・検査: 歯科医師によるカウンセリングを受け、歯並びの状態や治療に関する希望などを伝えます。レントゲン撮影や歯型取りなどの検査を行い、インビザラインでの治療が可能かどうかを判断します。
治療計画の作成: 検査結果をもとに、コンピューター上で歯の移動をシミュレーションし、具体的な治療計画を作成します。
マウスピースの製作
治療計画に基づき、患者様専用のマウスピースを製作します。
治療開始
マウスピースを装着し、指示された時間装着します。通常、2週間ごとに新しいマウスピースに交換します。
定期的な通院: 治療の進行状況を確認するため、定期的に歯科医院に通院します。
保定
歯並びが整ったら、保定装置(リテーナー)を装着し、歯並びを安定させます。
インビザライン治療を検討される場合は、ご自身の歯並びの状態やライフスタイルに合った治療法を選択することが大切です。
もし、インビザラインについてさらに詳しく知りたいことや、具体的な疑問点があれば、お気軽にご質問ください。
できる限り矯正期間を短くしたい方におすすめです
加速矯正とは、通常の矯正治療よりも短い期間で歯並びを整えることを目指す治療法です。
加速矯正のメリット
治療期間の短縮: 通常の矯正治療よりも大幅に治療期間を短縮できる可能性があります。
痛みの軽減
方法によっては、矯正治療中の痛みを軽減できる場合があります。
患者さんの負担軽減: 通院回数を減らせる場合もあります。
加速矯正のデメリット
費用が高い
通常の矯正治療よりも費用が高くなる傾向があります。
適応症が限られる
すべての症例に適応できるわけではありません。
効果に個人差がある
効果の程度には個人差があります。
いじち歯科での加速矯正の方法
オーソパルス
近赤外線を利用して、歯槽骨の代謝を促進し、歯の移動を加速させるマウスピース型の装置です。
詳細はこちら